梅田 望夫(著)「ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる」ちくま新書4480062858

目次
 序章 ウェブ社会―本当の大変化はこれから始まる
 第1章 「革命」であることの真の意味
 第2章 グーグル―知の世界を再編成する
 第3章 ロングテールとWeb2.0
 第4章 ブログと総表現社会
 第5章 オープンソース現象とマス・コラボレーション
 第6章 ウェブ進化は世代交代によって
 終章 脱エスタブリッシュメントへの旅立ち

◆ネット世界の三大法則

 第一法則:神の視点からの世界理解
 第二法則:ネット上に作った人間の分身がカネを稼いでくれる新しい経済圏
 第三法則:(≒無限大)×(≒ゼロ)=Something あるいは、消えて失われていったはずの価値の集積

  『「夫婦共働き(ダブル・インカム)」に代わって、『リアルで共働きは当たり前、それに加えて
   夫婦それぞれの分身がネット上で稼ぐクアドラプル(四ヶ所からの)インカムで、家計のポートフォリオを組む」
   時代がやってくるかもしれない。ネット上のバーチャル経済圏の存在は、ネット未経験者には全く実感できない
   世界である。』

  ◎第三法則とは
   『「一億人から三秒の時間を集める」ことで「一万人がフルタイムで一日働いて生み出すのと同等の価値を
    創出する」ような考え方のことである。たとえばお金であれば一円以下の端数、時間ならば数秒といった、
    放っておけば消えて失われていったはずの価値を「不特定多数無限大」ぶん集積しようという考え方・・・」

◆政界政府が開発しなければならないはずのシステム

 『グーグルは自らのミッションを「世界中の情報を組織化(オーガナイズ)し、それをあまねく誰からでも
  アクセスできるようにすること」と定義している。』

◆ゼロから自分たちで作る

 『グーグルはコンピュータメーカーではあるが、作ったコンピュータ・システムを売る必要はない。
  巨大システムを自社サービス実現のために一つだけ作って、グーグルが世界に向けて提供する
  サービスの情報発電所インフラとして利用すればいいのである。』

◆新しい富の分配システム

◆グーグルの組織マネジメント
 ◎情報共有こそがスピードとパワーの源泉という思想

 ◎「ベスト・アンド・ブライテスト」主義

  『「凄く頭のいい優秀な連中というのは皆、自分を管理できるのだ」という、
   身のふたもない原則に支えられたプロセス。』

 ◎5,000人がすでての情報を共有するイメージ

  「情報自身が淘汰を起こすんだよ」

  「誰も関心を持たない内容は、その存在すら知られないまま、ほとんど誰からも読まれずに
   忘れられていく。読まれなかった情報は価値がない情報だったとみなされる。・・・」

★ 本当に、面白い本で、一気に読んでしまいました。

 ブログについても、興味深い話がありました。
 表現者は、現在のマスメディアの環境では、
 国民の1万人に1人というエリート集団です。ところが、ブロガーまで広げると10人に1人
 ぐらいにまで、落ちてくる。しかも、その中で、面白い・役に立つ情報を提供する人が、
 表現者として、選抜されていく社会が、実現しようとしています。

 ある映画のエピソードで印象に残っているシーンがあります。
 (残念ながら題名は忘れました、ご存知の方は、コメント下さい)

 あるコンピュータプログラマが、会社の給与システムの抜け道を探し出し、
 全社員の給与の端数、1セント以下となり、実際には振り込めない額を、
 塵取りであつめるように、自分の口座に集め、会社と言うのか、全社員1人づつからくすねたお金が
 凄い大金だったということです。

 また、

 ベスト・アンド・ブライテストというのは、確かロバート・ハルバースタムという作家が同タイトルの
 本を出版しています。
 ケネディ大統領のスタッフが、その当時の米国の最高の頭脳を集めたにもかかわらず、
 ベトナム戦争の泥沼に突入していってしまった、教訓的なストーリーだったと記憶しています。

 グーグルには、ぜひ、新しい時代を開拓して欲しいと思います。
 個人的には、リアル世界には地域経済格差が存在する。しかしアドセンス世界には地域経済格差がない。
 という、「経済的格差の是正」という仕組みに、希望を持ちました。

本日は、この辺で。

投稿者 himico-blog