木子吉永(著)『つまらないことのようだけどとても大切な経営のこと』
出版社: あさ出版 (2006/8/18) ASIN: 4860631501

目次

 第1章 つまらないことのようだけどとても大切な「社員」のこと
  (「デキる人がいてくれれば」と期待をしない 仕事をしない人には仕事をさせる ほか)
 第2章 つまらないことのようだけどとても大切な「経営」のこと
  (社員が減ったときに業務改善を行う 正社員には「仕事」をさせ、それ以外の人には「作業」をさせる )
 第3章 つまらないことのようだけどとても大切な「売り方」のこと
  (いいお客とは「安くすると買ってくれるお客」である 社員教育より「売ること」が先決である )
 第4章 つまらないことのようだけどとても大切な「社長自身」のこと
  (ゴミ拾い・掃除は社長が率先してやる自分からは挨拶はしない、社員に挨拶をさせる ほか)

◆営業マンに「居心地がいいだけの客先」をつくらせない

  ◎「仲がいいこと」と「売ること」が結びつかなければ意味がない

  ◎とかく社員はラクをしたがる

   『ただ漫然と取引先に通い続け、暇つぶしをされるのも大問題である。
    営業時間と営業コストの浪費だからだ。社長は、そのロスを無視してはいけない。』

◆社長は社員に言いたいことを言わなければならない

  ◎仕事上のことと人格を区別することが大切

◆会社は社長に対する不満や愚痴を放置してはいけない

  ◎気づいたらすぐに話し合いの機会をもつ

◆「知っていること」を「やっていること」「できること」に変える

  ◎アイデアを出させて自分から動く社員をつくる

◆営業時間中に業務報告書を書かせる

  ◎メールによるリアルタイムの報告でもいい

◆アウトソーシングをすれば本業に専念できる

  ◎「アウトソーシングは割高」の誤解

   『・・外注費は、社長が必要な仕事に集中し、社員が雑務に振り回されないようにする
    ための必要経費と考えて、できるだけアウトソーシングしてきたのである。』

◆経費の効率は金額の大きさで見てはいけない

  ◎顧客別の費用対効果を出してみよう

◆銀行印は社長がもち、社長が押す

  ◎インターネットバンキングのパスワード管理、決済も社長が行う

◆ゴミ拾い・掃除は社長が率先してやる

  ◎ゴミの散乱した会社は危ない会社

  ◎ディズニーランドではトップもゴミを片付ける

 

★木子社長の本は年に数冊、コンスタントに出ます。
 基本的には、同じ話も多いのですが、
 エピソードが変わっていたり、手を変え、品を変え来るので、
 今のところ、楽しんでいます。

 まぁ、分かっていても、なかなか実行できないことはあるので、
 ちょっと辛口の耳に痛い話というのは、
 タメになると思います。

 銀行印を社長が持つという点は、京セラの稲盛さんは別の意見をお持ちです。
 曰く、「自分は忙しすぎて、経理は完全にまかせていた。その代わり、
 ダブルチャックを徹底させることで、
 社員が不正を働けない仕組みを構築し、運用をさせた。」

本日は、この辺で。
 

編集後記

夏といえば、「夏バテ」ではないでしょうか。

私自身、お盆休みにかけて、夏バテ気味で、

なんとなく身体がだるく、食欲もないのが続きました。

ネットで調べたところ、夏バテ解消には、

なんと、

   『甘酒が効く』と、ありました。

興味津々で、あっちこっちのスーパー、コンビニ、酒屋を探しましたところ、

季節外れで何処にもありません。

もう諦めかけたところ、偶然、某老舗デパートで発見しました。

効いたかどうかは、定かではありませんが(笑)。

投稿者 himico-blog