飯田 信夫 (著) 『図解 ひとめでわかるコストマネジメント』

出版社: 東洋経済新報社 (2000/11) ASIN: 4492091157

目次
第1章 ビジネスに不可欠となったコストマネジメント
第2章 スループットとサプライチェーン、バリューチェーン
第3章 原価計算と間接費のマネジメント
第4章 ABC/ABMと原価企画
第5章 意思決定とコストマネジメント
第6章 生産性のマネジメント

◆ビジネスが変化するとコスト構造が変わる

◎ビジネス環境の変化で販売コストも変わる

◆コスト中心の近視眼になってはならない
(良いコスト、悪いコストを見きわめ、効果のある投資を)

◆収益を増加させコストを低減する
(目先のコスト低減にとらわれない)

◆得意先に優先順位をつけ選別する
(儲かる得意先を見きわめる)

◆原価計算はコストマネジメントの基礎
(企業経営に不可欠な情報を提供する)

◆原価計算の必要性
(製品の収益性がわかる)

◆小売業の原価計算
(粗利ベースの管理では不十分)

◆ソフトウエア産業のコストマネジメント(1)p-86
(材料費の割合が極端に少ない特殊な業界)

『ソフトウエア業界のコスト構造は他の業界とは全く異なる。なかでもマーケティングの役割は
最も重要といえよう。マーケティングに長けた会社がトップ企業になる業界なのだ。実際、
市場シェアトップの企業はマーケティング力に優れている。
ソフトウェア開発会社では、売上高の25%程度がマーケティングおよび販売コストである。
これに対して、ソフトウエアの研究開発費は売上高の16%程度に過ぎない。』

◆ソフトウエア産業のコストマネジメント(2)
(人材の質が効率に大きくひびく)

◎パッケージソフトウエアの研究開発費と製品コスト

◆ソフトウエア原価計算の計算例
(受託開発の例で考える)

★最近、原価計算に興味を寄せています。
この本をなぜ、買ったんだっけと、忘れていました。
(ポストイットを付け忘れたので)

ソフトウエア産業の原価計算という項目が、
私の、ストライクゾーンにぴったりだったからです。

ただ、これは入門書なので、これを見てそのまま実務に使えるという
詳細なものではありません。

本日は、この辺で。

編集後記

 

久しぶりの一人暮らしです。

洗濯とか、洗い物とか、いろいろあってですね・・・。

全然、手がついてません。

いかに、自分ひとりでは、何もできないか、

よ~く、理解できます(笑)。

人気のクラウド会計システム「マネーフォワードクラウド」の特徴

投稿者 himico-blog