佐藤一郎著「起業のための正しいお金の借り方」PHP研究所です。4569646670

目次
第1章 なぜ、お金を借りる必要があるのか
第2章 お金をどこから借りるか
第3章 金融機関との取引開始戦略
第4章 銀行取引・プロのノウハウ
終章 「撤退戦略」はここが鍵だ

「 本書では、これから独立・起業しようとする方々が、いかにして銀行や銀行支店長と
このような関係を築いていくか、その基本的な事項のすべてを書いてみました。もちろん
銀行の支店長と言ってもいろいろな考えの方がおり、本書に書かれているパターンが
絶対的なものではありません。
ただ、少なくとも私はこのように考え、判断してきたということを、できるだけ具体的な形で、
ありのまま書かせていただきました。実務的なノウハウを含めて、きっと読者のお役に立てる部分が
あると思います。
金融機関との付き合い方を書いた書籍は他にありますが、実際に支店長を経験した人間が
本音の考え方をここまで表した本は見当たらないでしょう。」

◆「誠実さ」だけでは、お金を借りられない

「経営者にとって必要な”資金繰り”とは、経理担当者のように”資金繰り表”を作ることではありません。
もっと本質的な、「いつ資金が必要になり」「そのためのお金をどう繰り回したらよいのか」という点です。
そして、経営者に求められる「本当の誠実さ」は、こうした資金繰りに真剣に取り組む「誠実さ」に
他なりません。「資金繰り」が決して経理担当者に任せてよい「管理の」仕事ではなく、経営者である
あなた自身が、重要課題として取り組んでいく価値のある仕事であることを、ここまで読まれたあなたは、
充分理解できたことと思います。・・」

◆なぜ、「銀行」との取引が必要か

「市販の解説書では、新規創業者にとって民間金融機関との取引の垣根は高いと、一様に書かれています。
確かに、何の実績もなく、財務数字もない企業がこうした金融機関から借入をすることは、
一般的に言って決して簡単ではありません。
ただし、本書の中でこれから述べていくように、きちんとステップさえ踏んでいけば、決して
不可能なことではないのです。」

◆創業資金をどの金融機関から借りるか

◆創業資金融資の申し込みに利用すべき金融機関はここだ

◆株式出資金払込事務
◎代表的な仮装の例としては「預け合い」と「見せ金」が挙げられます。

◆融資の仕組みの事前学習をしよう
◎トライアングルの発想法

◆銀行支店長は何を重視しているか

◆事業計画を作る
◎業界知識はこう活かす

◆事業計画書はこう説明する

「相手が誰であれ、まず確認すべきことは、事業計画書の説明に際して、自分に与えられた
時間がどのくらいかを確認することです。・・・」

◆銀行を訪問する際のポイント
◎相手の名前を確認する(名刺をもらう)
◎面談中はメモしておく
・・・・・・

◆できる融資担当者はこうして見抜け

◆できる支店長の見分け方

◆取引協力依頼を受けたら?

◆担当者との人間関係がうまくいかない場合

★銀行とのお付き合いは、どのレベルの企業に関係なく、無くてはやっていけないものです。
とりわけ、スタートアップ時ともなれば、優先順位リストのトップ3になるぐらいでしょうか。

また、中小企業の社長にとっては、銀行の支店長との面談や、業績説明は、
頭の痛い問題かもしれません。

筆者、もと大手銀行の支店長の経験があります。
帯に顔写真がありますが、いかにも支店長という風貌をしています。

奇抜な話はありませんが、読書好きが書いたということだけあって、
読みやすく、また他の本からの引用文が、私の考えとも合い、
とても、好感度の高い1冊でした。

ただ、今のあなたにとって、本書が必要かどうかは、
ぜひ、本屋で手に取りご確認くだささい。

もし、気に入った場合には、なるべくならアマゾンではなく、その本屋でお買い求め下さい(笑)。

本日は、この辺で。

おすすめのオンライン融資サービス「LENDY」とは?人気の理由

投稿者 himico-blog