淺川 明(著)『「居酒屋をやりたい」と思ったら読む本』
出版社: 日本実業出版社 (2005/12/22) ASIN: 4534040113

目次
 第1章 居酒屋で成功する人・しない人(居酒屋に向いている人は?好きこそものの上手なれ ほか)
 第2章 成功する居酒屋に共通する「法則」
 第3章 居酒屋開業までにすべきこと(店の場所を決める厨房と内装が「店」を決める ほか)
 第4章 儲かるメニューと喜ばれるメニュー
 第5章 五年後を見据えた経営を行なう(店には寿命がある情報収集と再投資で店を進化させる ほか)

 『この本は、一度でも「居酒屋をやりたい」と思った方すべてに─いま、まさに居酒屋を
  はじめたいと真剣に考え、また迷っている方から、なんだかおもしろそうだと漠然と興味を
  抱いている方まで─読んでいただくことを念頭に置いて執筆した。』

◆何事も「やる気」がすべてのはじまり

 『行動しながらも真剣に考え、考えたことを行動に移し、
  またその結果を熟慮して次の行動を起こす』

◆経営者の眼で多くの店を観察しよう

 『「一日の来客数はどのくらいか」「客単価はどのくらいか」
  「家賃はいくらぐらいか」』

◆儲けに関する哲学をもつ

 ◎売上と儲けは違う
 ◎経費管理に強くなる
  
  『人件費なら27~30%以内、水道光熱費なら5~7%以内』

  『経費の管理は、利益が出ていないときだけに限らず、毎月やるべきものだ』

◆場所に見合った家賃か見極める

 『一般に飲食店の家賃は「一か月の売上の10%」(3日間の売上)が利益を
  出すための上限といわれている。』

◆初期投資計画をつくる

 ◎開業資金の内訳と金額(p-119

◆毎月の収支を予測する

 『とくに注意すべき大きな要素は、原価率、人件費率、家賃率、である。』

 ◎モデル損益計算書(p-127

◆メニュー売価は原価率の問題だけではない

 ◎1か月の売上に対するメニューの原価率の計算式(p-167

  『料理一品ごとに、どんな食材を何グラム使うかの基準(調理レシピ)を
   作成しておくのである。』

★以前、グッドウィルの折口会長が、レストランに入ったら、自分がマネジャーに
 なったつもりで、改善点を探すというお話をしていました。

 今のところ、居酒屋を始めるつもりはないのですが、
 原価や、儲けの仕組みに興味を持って、この本を読みました。

 全てのメニューが同じ原価率ではなく、
 競合先との兼ね合いで安くなったり、値ごろ感のあるメニューを作る一方、
 原価率が低く、設けるメニューがある、というお話が興味深かったです。

本日は、この辺で。

編集後記

思わず、3連休となりました。
(土曜日、仕事はしていましたが、ブログはお休みしましたので)

最近、ムスメが、超がつくほど、早起きとなり、

土曜日は、早朝5時から7時まで、2時間かけて散歩しました。

さすがに最後は、足が痛いというので、一駅電車に乗り、

しかも、「お腹すいた」とのことで、

朝マックをしました。

正直言うと、たまには良いですが、自分のペースで歩きたいので、

朝は、ゆっくり寝ていて欲しいです(笑)。

投稿者 himico-blog