こんにちは、本日もよろしくお願いします。
今回はこの教えて会計のゴールをご説明したいと思います。
私は仕事柄、経理の方と よくお話します。その時に感心しますのが、他の仕事と異なり経理の方は非常に専門 性が高いということです。業務知識が豊富で、また税制や労務など関連分野について も日々勉強されています。私はそんな方々に、やさしく、そして時には厳しく、経理の知識を現場で教えて頂いてきました。「なんで、俺が、こんなことまで手取り足取り教えてやらなきゃいけないんだ。」と怒鳴られながらも、「原価は、仕入高+期首棚卸高-期末棚卸高で計算するんだ。」なんて説明してもらったことが、どんな経理本を読むよりも一番頭にこびりついています。
最近では、他の会社さんでは、こういう場合経理処理をどうやっているのですかと熱心に質問を受けるケースも 良くあります。その場で答えられないケースがほとんどですが、稀に他のお客さんで聞けてお 答えできると、非常に喜ばれます。
そんなある日、あるお客様から、私が担当しているお客さま同志の懇親会みたいな もので、経理実務の情報交換ができないものか、とのご要望を頂きました。 なかなか実現できないまま、日常の業務で忘れ書けていたある日、このブログに出会 いました。<strong>私は、これだと思いました。</strong>このブログの技術の力を持ってすれば、単に個人的な日記に終わるだけでわなくて、いろいろな可能性があるのではないか。専門性の高い経理の方がお互いの経理知識を 情報交換できる「場」を提供できるのではないか。
こうした想いで、このブログを立ち上げた訳です。
まず手初めとして、わたし自身が今まで本当にお世話になってきた、経理の方に、なにかしらの恩返しができないかと思い ました。 小さいころから、私は読書が好きでした。少しだけ自慢させて頂くと、「現代国語だけは、 高校時代の全国模試で、千葉県内の2位にランクインしたこともあります。」 そこで忙しい経理の方に代わり、経理本・ビジネス書を読みそれをご紹介していこうと 決めました。目標は高く1000冊、ご紹介したいと思います。リクエストがあれば、 是非それにもお応えします。コメント欄に書き込みして下さい。読むのは得意でも、 書くのは恥ずかしいくらい苦手なので、徐々に勉強を重ね改善していきたいと思いま す。
尚、このブログは、私ことニタが個人的に取り組んでいるものですので、ブログの主旨に対して不適切と判断したコメントにつきましては、私の勝手な判断で削除させ て頂く場合もありますことを予めご了解願います。
また、コメントを頂く場合、インター ネット上でのプライバシーとセキュリティを考慮し、実名や会社名を書き込みすることは禁止させて いただきます。万が一あった場合、当方にて編集させて頂きます。是非ユニークな ニックネームでお願いします。
最後にお願いがひとつ有ります。このブログはひろく経理、会計に携わる方、経営者の方の目に一人でも多く触れることで発展していきたいと考えております。その為に 記事を読んだ際には、ブログランキングへの一日イチクリックのご協力をお願いしま す。
そうすることによってランク上位になりますと、ますます多くの方の見て頂くチャンスが広がるからです。皆様のご声援により、苗木から大きな大木へ育ってい き、やがて必ずや皆様の経理実務のお役に立てると信じています。是非暖かいご支援のほど宜しくお願い申し上げます。